NISAを始めるなら髙木証券
NISA口座では、譲渡益や配当金等が非課税になります。
NISAとは、2014年1月からスタートした上場株式や投資信託の売却益、配当金や分配金(普通分配金)にかかる税金(20.315%=所得税+復興特別所得税、住民税)を最長5年間非課税にする「少額投資非課税制度」のことをいいます。
- NISAに基づく非課税口座を以下「NISA口座」と呼びます。
NISAのポイント
株式投資信託・上場株式等の譲渡益や配当金等が非課税になります。
NISA口座にて運用した収益はそれぞれ投資を始めた年から最長5年間非課税になります。
毎年120万円まで非課税として投資できます。(最大投資額は600万円)
対象は、日本国内にお住まいの20歳以上の方となります。(NISA口座は1人1口座)
つみたてNISA
つみたてNISAとは、2018年1月からはじまる新しい税制優遇制度です。
長期での資産形成を目指す方におすすめです。
『つみたてNISA』と『NISA』の制度比較
比較項目 | つみたてNISA | NISA |
---|---|---|
年間投資上限額 | 40万円 | 120万円 |
非課税期間 | 最長20年 | 最長5年 |
投資方法 | 積立投資のみ | 制限なし |
対象商品 | 一定要件を満たした公募株式 投資信託・ETFのみ |
上場株式、公募株式投資信託、 ETF、上場REIT 、ETN等 |
投資可能期間 | 2018年1月~2037年12月末まで | 2023年12月末まで |
保有商品の移行 (ロールオーバー) |
不可 | 可(※) |
- NISAからつみたてNISAへのロールオーバー、つみたてNISAからNISAヘのロールオーバーは制度上認められていません。
髙木証券の『つみたてNISA』取扱いファンド
つみたてNISAで購入できる商品は一定の要件を満たしたものに限定されています。
当社では、一定の要件を満たし、なおかつ金融庁に届出があった投資信託を対象しています。
つみたてNISAに関する留意事項
- 「つみたてNISA」の投資開始は、2018年1月以降となります。
- 「NISA」と「つみたてNISA」を同一年に併用することはできません。年毎に変更することは可能ですが、変更する年の非課税投資枠を既に使用している場合は、その年の変更はできません。
- 法令により、「つみたてNISA」口座を開設した日から10年を経過した日、および同日の翌日以降5年を経過した日ごとの日を基準日とし、お客様のお名前・ご住所について確認させていただきます。確認が取れない場合、新たに買い付けした金融商品の「つみたてNISA」への受け入れはできません。
- 「つみたてNISA」は「NISA」と異なり、非課税期間満了時に翌年の非課税枠を利用し非課税対象として繰り越すことができません。
- NISA口座の開設にはマイナンバーの登録が必要です。
金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等
金融商品等にご投資いただく際には、各商品等で所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります。手数料およびリスクは商品等ごとに異なりますので、契約締結前交付書面や上場有価証券等書面または目論見書等をよくお読みください。
本サイトからの口座開設資料請求はこちらから
【サービス時間】
午前6時~翌日午前2時(26時)
(土日・祝日、年末年始もご利用いただけます)